こんにちは、ルアン都賀です。
最近、台風や低気圧が近づくたびに、頭痛・だるさ・めまい・関節の痛み…といった体調不良を感じる方、多くいらっしゃいます。
「なんとなく調子が悪い日が続く」そんなとき、少しの工夫で体が楽になることもあります。
☁️ 台風・低気圧と身体の関係
気圧が変化することで、私たちの身体にはさまざまな反応が起こります。特に敏感な部分は自律神経、血管、内耳(平衡感覚)などです。
- 気圧が下がる → 血管が拡張しやすくなり、頭痛やひどい疲労感を感じやすい
- 自律神経のバランスが崩れやすくなる → 眠気・だるさ・めまいを誘発
- 関節や筋肉も「伸び縮み」がしやすくなり、古傷や凝りを感じやすい
つまり、台風・低気圧の影響を受けやすい「体質」と「過ごし方」が組み合わさって、不調につながることがあります。
🌿 ルアン都賀がすすめる具体的セルフケア(やり方付き)
1. 耳まわりマッサージで“気圧センサー”を整える
気圧変化を感じ取るのは、内耳。そこに近い部位を軽く刺激してあげると、不調の波が和らぐことがあります。
- 両耳を軽くつまんで、後ろへゆっくり5回まわす
- 耳を下に軽く引っぱって5秒キープする
- 耳の後ろ(首との境目あたり)を、2〜3本の指で円を描くように優しくマッサージ
- 最後に深呼吸を3回ほどしてリラックス
💡 ポイント:強く押さないこと。じんわり温かさを感じられるくらいが目安です。
2. あたたかい飲み物で内側からほぐす
冷えは自律神経のバランスを乱す原因になります。特に台風前後は、内臓や血管が冷えることで不調を招きやすくなります。
おすすめの飲み物:
- 生姜入りのハーブティーや紅茶
- カモミールティー(リラックス効果あり)
- 白湯(シンプルですが体温調整に役立ちます)
ゆっくり時間をかけて飲むことで、副交感神経(“休むモード”)を優勢にできます。
3. 朝の光+ストレッチでリセットする習慣
台風が過ぎた日の朝は、体調を切り替えるチャンス。
- カーテンを開け、朝の光を3分程度浴びる
- 肩をすっと持ち上げてストンと落とす動作を3回ほど
- 背伸び+深呼吸を3セット行う
- 「今日もいい一日になりますように」と軽く声に出す
朝日と軽い動きで“朝モード”のスイッチを入れやすくなります。
4. 天気に合わせたゆるスケジュールを許可する
台風や低気圧の日は、普段より余裕を持ったスケジュールにしておくのが◎。
- 急ぎの予定を詰めすぎない
- 部屋を少し落ち着いた雰囲気に(照明を少し暗くするなど)
- スマホ・ニュースから少し距離を置く時間を入れる
「今日はゆっくりしていい日」だと、心も体も休まりやすくなります。
✨ ケース別お悩み対策
ここでは具体的なお悩みごとに、プラスアルファの対策をご紹介します。
頭痛・偏頭痛が出やすい方へ
- こめかみ〜後頭部の軽い冷タオル(または冷湿布)安静時に当てる
- カフェイン少量(お茶など)で血管を収縮させるのも手助けに
- スマホ・PCの画面から目を離す時間を意識的に作る
関節・古傷が痛む方へ
- 関節まわりをゆるく包むようにサポーターや薄手ストールを使う
- 軽いストレッチで筋肉を動かして血行を促す
- お風呂でじんわり温めてからケアするとより効果的
だるさ・眠気が出る方へ
- お昼過ぎに短めの仮眠(10〜20分程度)を取る(長すぎないように注意)
- 軽めのストレッチ+深呼吸で体を内側から目覚めさせる
- ミント系アロマやレモングラス精油などで頭をすっきりさせる香りを取り入れる
ルアン都賀からのメッセージ
Ruang 都賀では、皆さまの体と心が少しでもラクになるように、台風や季節の変化に合わせたアドバイスやケア方法をこれからも発信していきます。
このブログをきっかけに、ご自身の“気圧に負けない体づくり”を始めませんか?
もし記事を読んで、「もっとこんなテーマが知りたい」「実際の施術でこういう悩みをケアしたい」などご希望があれば、ぜひコメントやお問い合わせで教えてくださいね。
今日も、心地よく過ごせますように。ルアン都賀でした。


コメント